アブラゼミを捕らえて食べるカマキリ・カマキリの捕食シーン・セミ3部作番外編


スポンサーリンク

ご注意。この動画にはカマキリがセミを捕食するシーンがあります。 ご視聴にはご注意下さい。

夏の終わりの夕方に公園をウォーキングしていたら、カマキリがセミを捕まえて食べているシーンに遭遇しました。カラスがセミを捕食しているシーンは何度か見掛けたことがありますが、カマキリが捕食しているのは始めて見ました。
改めて自然の摂理を実感させられる出来事でした。

今回の動画のカマキリは、背中(羽)に特徴のある白点が確認できたので「ハラビロカマキリ」。アブラセミは、鳴き声を出すための「腹弁ふくべん」が無く(セミのメスは普通は鳴きません)、また、生殖器の形状からもメスだと思われます。
アブラセミのメスはとてもおっとりしており、人間でも素手で簡単に捕獲できますから、「樹上性じゅじょうせい」の特性が強く、樹上のハンターでもあるハラビロカマキリに狙われるのも仕方のないことかも知れません。

余談ですが、中国の寓話ぐうわの一節に「螳螂捕蝉:カマキリがセミを捕らえる」という言葉があります。 全文は「螳螂捕蝉,黄雀在后」直訳すると「カマキリが黄雀ヒワに狙われているのも知らずに、セミを捕えようとしている」、つまり「目先の利益しか見ておらず、背後に災いがあることを知らない」の比喩的な表現です。 今回の「カマキリの捕食動画」にはあまり関係ない知ったかぶりの余談でした

この樹の上が現場。撮影中のちぃコロちゃん(妻)

今回も撮影はイラストレーター兼アシスタントの「Chiharu Yamagara」
ちぃコロちゃん Instagram
曲は『キミとボク Ver.2 Final Edition』でもカノンを提供してくれた「Kunihiko Tominaga」
『キミとボク Ver.2 Final Edition』

セミ3部作
URS・ネイチャーシリーズ

「URS・ネイチャシリーズ」はウォーキング中に目に止まった自然や生き物、その他を題材にした動画です。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアよろしくです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次