『ちぃボク』 背景ブラッシュアップ 前編 リビング編 from Blender

2回シリーズの第一回 ブラッシュアップされた『ちぃボク』の背景 前編:リビング編の画像と解説です
もくじ

「背景ブラッシュアップ 前編リビング編」解説

ちぃコロ

背景ブラッシュアップ2回シリーズの第1回目です。

しげっト

前書きとして『ちぃボク』と『キミとボク』の背景のお話です

『ちぃボク』と『キミとボク』の背景:3DCGソフトの変換へんかん

『ちぃボク』の背景は、ほぼ全て「Blender」という3Dソフトでフルカラーで作っています。レンダリングはCycles(特報時はEevee)。ちなみに、『キミとボク Ver.2』の背景は「LightWave3D」という3DソフトでFlashと書籍版はモノクロ、絵本版のみフルカラー。セルシェーダで作ってました。
その主な理由は、作品に必要な背景のディテールや描写をしっかりやりたいとの考えからです。ほぼ一人で制作するとなると手描きだと時間が足りなくなるのが主な要因ですが、基本的に3Dソフトでのモデンリングやテクスチャー描きが大好きだからなのです。昔からだいたい同じ発想ではありますね。

画像は『キミとボク』絵本版ピクチャーストーリーブックより。背景制作:LightWave3D

背景のブラッシュアップ

前回の『ちぃボク』メインビジュアル公開後そのまま構成へ進み、本編作成のはずだったのですが、その前に密度が足りないと感じていた背景や、ディテールをもう少し作り込みたいと考えてしまったのが運のつき。
過去にLightWaveやBlenderで制作した習作オブジェクトや、作ったけど使い所がなくてお蔵入りしていたものなど、作り貯めていたオブジェクトをかき集めて手直ししたり、それても全然足りずに、新規オブジェクトを作り込んだり、納得のいくところまでテクスチャや質感、ライティングを調整しまくっていたら・・あっという間に2ヶ月が過ぎてしましました。

しげっト

使い所がなくお蔵入りしていたものや、習作で作り貯めていたデータだけでなく、2000年代のLightWaveの.lwoデータが残っていて助かったよ。一部残ってなかったけど、必要ならまた新たにモデンリングすればいいだけ。

ちぃコロ

本編公開前から、舞台の部屋をフルリニューアルだね。

しげっト

各オブジェクトのテクスチャーだけでなく、質感、透過、反射、ライティング等々の設定もやっと形になってきたのでBlenderでの背景制作は、キリがないので取り敢えず終了します。背景のブラッシュアップ完了!まだまだ足りない部分があるけど…取り敢えず一旦終了。

ちぃコロ

時間はかかったけど、しげっトちゃんが納得できるものに仕上がったね。
部屋の間取り以外はほとんど全部作り直したね。

しげっト

お陰様で、お仕事やリハビリウォーキングの時間以外は全て背景制作に打ち込めました。それもこれもちぃコロちゃんのマネジメントのお陰です。

ちぃボク配信中SNS:URS_WORKS
ちぃコロ

URS.JPからのお知らせです。『ちぃボク』配信中のSNSアカウントをフォローしてくださいね。私もアシスタントで頑張ってます。

YouTubeやまがらしげと URS-JP チャンネル
Instagram URS.JP やまがらしげと制作用インスタグラム
TikTok URS.JP やまがらしげと制作用ティックトック
フォロー宜しくお願いします.

「『ちぃボク』 背景ブラッシュアップ 前編 リビング編」ギャラリー

しげっト

まず最初に取り組んだのがリビングの棚です。
当時2人が暮らしていたリビングルームをできる限り再現しました。このページの最初でも紹介しましたが、画像左下のファクシミリが乗っているキャビネットや銀王号のフォトスタンド、黄色いテーブルは『キミとボク』からの引用です。その後ろの木彫りの二匹の猫のは銀王号と弟分のアビシニアンがモデルです。

ちぃコロ

昔の我が家のリビングの再現だね!
私がダメ出ししてブラッシュアップされた部分だけど、私たちが暮らしていた部屋の雰囲気になりました!

しげっト

あのダメ出しはナイスアドバイスでした!お陰でクリエイター魂に火がついたよ。
おもちゃや雑貨群は、私の古いおもちゃコレクションからインスパイアされたオリジナルデザインの数々です。おもちゃは主に1960~1990年代のビンテージトイ風です。
当時2000年代の世相を反映するため、当時ブレイクした有名おもちゃやブロックトイなども色々とモデリングしましたが、オリジナリティを重視するため今回は割愛。香港系や裏原系風ののソフビトイなどは一部残してます。ボブルヘッド(首振り人形)も2000年代にたくさん発売されました。棚上に見える某モンスター系がボブルヘッドですね。

しげっト

画角を右に変えてテレビや庭の方向です。
この画角からも大きめのフィギュアが数種類置かれているのがわかります。テレビの質感の調整やテレビボードも中身の機材が見える仕様に作り直しました。ガラス扉は可動式。

ちぃコロ

テレビ下のテレビボードが見えるように、その前のテーブルやソファは置いてません。家電は2000年代のプラズマテレビやDVDやVHSデッキです。

しげっト

テレビボード左横の帽子のキャラクターは「URレコード」オリジナルの店頭キャラクター。実際にリビングに●ショナル坊やの店頭キャラクターを置いてましたので、それにインスパイアされたキャラクターです。
窓から見える外の風景も作ってるので角度によって風景や見え方が変わります。

ちぃコロ

●ショナル坊やの大きな店頭人形は今も我が家のリビングルームにあります。

しげっト

2000年代に作ったキャクターをリビングのオブジェにしました。左から「TFC ビッティちゃん」や「ガガリン壱號」「某掲示板自動返信係 ノへ壱号」です。各キャラクターは、当時、Flashアニメーションとして公開しました。旧webサイト「UNIVERSAL RADIO」の復活です。
LightWaveで作っていた「.lwo」モデルのキャラクターをサルベージして、Blenderで再調整しました。

ちぃコロ

うわぁ!懐かしいけど、今でも通用するデザインだね。どのキャラもカワイイ!さすがしげっトちゃん!

しげっト

サルベージした「.lwo」モデルをいじっていたらまた様々な創作意欲が湧きましたが、まずは『ちぃボク』に全力投球します!

しげっト

また画角を変えて最初の画角の逆方向からの視点です。各ぬいぐるみの質感を頑張りました。また、カメラ等を保管する防湿庫内も作り込みましたよ。『ちぃボク』本編にはあまり関係ないけど、バックグラウンドは重要ということです。

しげっト

この画角と先ほどのテレビ側の窓から見える夜の風景。ライティングも頑張りました。月明かりも差し込むように設定しました。

しげっト

テレビ側と反対方向。キッチン側の風景です。2人に収集癖がある表現としても必要な描写だと考えています。

しげっト

防湿庫とキッチンカウンターの詳細ディテール。防湿庫の扉も可動します。基本的に扉は全て可動します。

しげっト

キッチンカウンターのリビング側の風景。上棚右は、私のコレクションから、1960年代の某磁器製のオブジェのインスパイアです。

しげっト

次回は、このキッチンカウンターの裏側「背景ブラッシュアップ 後編 キッチン編」です。次回につづく。

ちぃコロ

また見てくださいね。待ってます♪

URS.JP カテゴリーとバックナンバーのご案内

しげっト

URS.JPのカテゴリーとバックナンバーのご案内です。

ちぃコロ

URS.JPには複数のカテゴリーにバックナンバーがあります。ご興味のあるページを訪れてみてください。↓スポンサーリンクの下にあります。

『ちぃボク』と『キミとボク』カテゴリー

『ちぃボク』カテゴリーのご紹介

コミックエッセイ『ちぃボク』関連のカテゴリー。特報予告2本も公開中!

ちぃボクバナー
『キミとボク』カテゴリーのご紹介

自主制作アニメーション『キミとボク』や実写映画版『キミとボク』関連のカテゴリー

『脳梗塞発症後の生活』『闘病記』カテゴリー

2019年に脳梗塞発症を発症し、左半身麻痺の後遺症が残りました。元々低い運動能力が更に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、同じ姿勢(例えば座った状態等)が続くと筋肉が硬直して、更に歩行が困難になってしまいます。私の場合、仕事や作品制作でデスクワークばかりなので、これ以上の悪化を防ぐため、空いた時間は、ほぼ全て、リハビリのためのウォーキングに使っています。

ちぃコロ

脳梗塞・糖尿病・高血圧・男性更年期障害・脳卒中後うつ病・睡眠障害 等々ご興味ある方は↓ページから「闘病記」カテゴリーを読んでください。

「脳梗塞発症後の生活」カテゴリーのご紹介

脳梗塞発症後の生活のページ一覧です。リハビリウォーキング、公園案内や自然、生き物の記録。リハビリボウリングや食生活、買って良かったもの等々、ライフログです。

「闘病記」カテゴリーのご紹介

脳梗塞・糖尿病・高血圧・脂質異常症・男性更年期障害や脳梗塞発症後、脳卒中後うつ病(PSD)や睡眠障害に悩まされた記録。自分なりの対象法。この「闘病記」が皆様の人生においてヒントの一つになれば幸いです。

3つの『URSネイチャーシリーズ』カテゴリー

「URSネイチャシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。

しげっト

「URSネイチャシリーズ」は現在進行系のリアル『ちぃボク』であり、『脳梗塞発症後の生活』でもあります。私自身は「ネイチャーシリーズ」こそが、2人の「愛の結晶」だと思っています。

URSネイチャーシリーズ[URS.JP版]

「ネイチャーシリーズ」を撮った場所の画像付きのガイドやマップ、駐車場案内、関連記事なども見られてボリュームたっぷりお得なページです。

URSネイチャーシリーズ[ショートYouTube版]

YouTubeのネイチャーシリーズショート動画が一気に観られます。更新されたら、1番上に新作がきます。別ページで開きます。

URSネイチャーシリーズ[16:9 YouTube版]

YouTubeのネイチャーシリーズ 16対9 フルHD動画一覧が一気に観られます。ネイチャーシリーズ旧版。別ページで開きます。

「URS MUSIC」について

「URS MUSIC」はURS.JPのオリジナル音源のレーベルです。
詞がある曲は、URSユニットの やまがらしげと や ヤマガラチハル の作詞になっています。(声は違います)作曲はしていませんが、曲のジャンルや使用楽器、雰囲気、感情表現等々、細かく指定して曲の制作を手伝っています。
また「URS MUSIC」は、主に『ちぃボク』や「URS・ネイチャーシリーズ」に使われています。今後とも宜しくお願いいたします。「URS MUSIC」はヘッドホンマークが目印、どうぞ宜しくです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
もくじ