「背景ブラッシュアップ 後編:キッチン編」解説
前回の「ラッシュアップされた『ちぃボク』の背景 前編:リビング編」に引き続き、今回は後編 キッチン編です。背景をブラッシュアップをした経緯や3DCGソフトの変換、『キミとボク』との背景比較や繋がりなどのお話は「前編:リビング編」の記事を読んでね。
ちぃコロ背景ブラッシュアップ2回シリーズの第2回目です。



今回のキッチン編もステンレス製シンクから作り直して、様々な金属やプラスチック、ガラスの質感の再現をを重視しました。キッチンは直線や曲線を使ったプロダクトデザイン的なモデリングが多いので、前回のリビングのドールなどと比べるとモデリングが楽でした。





URS.JPからのお知らせです。『ちぃボク』配信中のSNSアカウントをフォローしてくださいね。私もアシスタントで頑張ってます。
YouTubeやまがらしげと URS-JP チャンネル
Instagram URS.JP やまがらしげと制作用インスタグラム
TikTok URS.JP やまがらしげと制作用ティックトック
フォロー宜しくお願いします.
「『ちぃボク』 背景ブラッシュアップ 後編:キッチン編」ギャラリー



というわけで、シンクや水切りラックの食器カゴやシンク調理台やら作り直しました。キッチン用洗剤や食器カゴ横の箸立てとか様々なキッチン用品。ちなみに、カウンター左の子熊のポスターイラストは2000年代前半にちぃコロちゃんが描いたイラスト&デザイン。



私が使っていたキッチンの再現です。





キッチンの一番の変更点は、カウンターに置いたキッチン用品を掛けるためのラックやハンガーバー、生活感や雑多感を出してます。





ガスコンロも作り直しのオリジナルデザインにしました。コンロの五徳(ガスバーナーの上の黒い金具)も再現したかったのです。Blenderでオブジェクト円形整列は、様々な方法がありますがスピンが一番簡単かな。あと、ガスコンロのレンジガードも良い感じに仕上がりました。



右がヤカンや鍋がない状態だね。





シンク側全景。右上のガスレンジ上の換気扇内のライティングが雰囲気を演出してくれました。





同じ画角の夜シーン。当時使っていた冷蔵庫の扉部分に液晶パネルがついており、ほんのり発光していたので、その液晶文字やバックライトを再現してます。…本編でこのパネルがクローズアップされる予定はないですが、厨二心をくすぐるギミックを搭載した冷蔵庫だったので、思い出深く再現しました。ヘンテコ家電だよね。





冷蔵庫自体も作り直しました。その隣の棚も、金属棚●レクターだったことを思い出しましたので作り直し。



冷蔵庫に貼ってあるたくさんのポストカードは2000年代前半に私がデザインしたり、描いたグラフィックデザインからの引用です。





シンク側の真後ろ、食器棚や様々なグッズです。扉に隠れた様々なキッチン家電やグッズ、食器もだいたい我が家にあったものです。



中央右のオレンジ枠のパイン材の棚はリビングにもありますが、高さが調節できて、左右連結できる便利な棚でしたが、しげっトちゃんが、埃よけの透明アクリルボードの扉をDIYで取り付けてくれて便利になりました。



昔は何でもペンキで塗ったり、作ったりしてたね。脳梗塞の後遺症で不自由な体になってからは作れなくなりました。





画像左のライトグリーンの食器棚は新規作りおこし。そういえば、当時のキッチン奥には炊飯器やや収納する引き出し式の食器棚があったのを思い出しました。実物とはデザインや仕様が異なるデザインですが、『ちぃボク』のキッチンとの調和性を考慮してこのオリジナルデザインにしました。





冷蔵庫側からキッチン奥を見た画角。棚の横にパンチングボードを打ち付けて様々なものが掛けられるようにDIYしてます。手前左下のポスターは2000年代前半に私がデザインしたものからの引用。
トートバッグやキーチェーンぬいぐるみもオリジナルデザイン。





以上!2回シリーズ「背景ブラッシュアップ 前後編 from Blender」おしまい。ご精読感謝。
近い将来『ちぃボク』本編でお会いしましょう。おっとその前に本予告を作りますので待っていてください。それでは皆様またお会いしましょう。



お疲れ様でした!のお言葉はまだ早すぎますね。『ちぃボク』本予告からの連載開始をお待ちください。
YouTubeの「やまがらしげと URS-JP チャンネル」の登録もよろしくお願いします。




URS.JP カテゴリーとバックナンバーのご案内



URS.JPのカテゴリーとバックナンバーのご案内です。



URS.JPには複数のカテゴリーにバックナンバーがあります。ご興味のあるページを訪れてみてください。↓スポンサーリンクの下にあります。
スポンサーリンク
『脳梗塞発症後の生活』『闘病記』カテゴリー
2019年に脳梗塞発症を発症し、左半身麻痺の後遺症が残りました。元々低い運動能力が更に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、同じ姿勢(例えば座った状態等)が続くと筋肉が硬直して、更に歩行が困難になってしまいます。私の場合、仕事や作品制作でデスクワークばかりなので、これ以上の悪化を防ぐため、空いた時間は、ほぼ全て、リハビリのためのウォーキングに使っています。



脳梗塞・糖尿病・高血圧・男性更年期障害・脳卒中後うつ病・睡眠障害 等々ご興味ある方は↓ページから「闘病記」カテゴリーを読んでください。
3つの『URSネイチャーシリーズ』カテゴリー
「URSネイチャシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。



「URSネイチャシリーズ」は現在進行系のリアル『ちぃボク』であり、『脳梗塞発症後の生活』でもあります。私自身は「ネイチャーシリーズ」こそが、2人の「愛の結晶」だと思っています。
「URS MUSIC」について
「URS MUSIC」はURS.JPのオリジナル音源のレーベルです。
詞がある曲は、URSユニットの やまがらしげと や ヤマガラチハル の作詞になっています。(声は違います)作曲はしていませんが、曲のジャンルや使用楽器、雰囲気、感情表現等々、細かく指定して曲の制作を手伝っています。
また「URS MUSIC」は、主に『ちぃボク』や「URS・ネイチャーシリーズ」に使われています。今後とも宜しくお願いいたします。「URS MUSIC」はヘッドホンマークが目印、どうぞ宜しくです。










