もくじ
所沢航空記念公園[木彫りの生き物たち]完全ガイド 解説
所沢航空記念公園の新しい名物「木彫りの生き物たち」完全ガイドと、インスタグラムのダイジェスト&メイキング動画の紹介です。
「木彫りの生き物たち」2024年9月の時点で全18体が展示されています。
URSユニットの各Instagramです 気軽にフォローしてね
[木彫りの生き物たち]メイキング&ダイジェスト
メイキング&ダイジェスト
Instagram【投稿日:9月19日】のんびりウォーキングしながらの「木彫りの生き物たち」探索で二日がかりの撮影になりました。Instagramにはちぃコロちゃんのコメントもあります。 ※Instagramを開いて[
]を押すと音楽が流れます。[使用楽曲:動物園へ行こう•Various Artists/ジャッキーといっしょ かぞくでうたおう!かわいい童謡] 日本語版の「動物園へ行こう」では、一番明るくて好きなバージョンですね。所沢航空記念公園マップ
航空発祥記念館やC-46A輸送機・木彫りの生き物たちなど見どころ盛りだくさんの公園
駐車場あり。2時間まで無料、以降、1時間ごとに100円必要です。障害者手帳提示で無料。「脳梗塞発症後の生活」について
画像や映像について
野外撮影の画像や映像は「URSネイチャーシリーズ」と同じく、メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメやスマホを使用しております。そのため映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座いますので予めご了承下さい。
リハビリウォーキングについて
2019年に脳梗塞発症を発症し、左半身麻痺の後遺症が残りました。元々低い運動能力が更に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、同じ姿勢(例えば座った状態等)が続くと筋肉が硬直して、更に歩行が困難になってしまいます。私の場合、仕事や作品制作でデスクワークばかりなので、これ以上の悪化を防ぐため、空いた時間は、ほぼ全て、リハビリのためのウォーキングに使っています。脳梗塞・糖尿病・高血圧・男性更年期障害・脳卒中後うつ病・睡眠障害 等々ご興味ある方は↓ページリンクから「闘病記」カテゴリーを読んで下さいです。
URS.JP 各種バックナンバーのご紹介
「脳梗塞発症後の生活」バックナンバーのご紹介
「闘病記」カテゴリーのご紹介
2つのURS ネイチャーシリーズのご紹介
「URS
ネイチャーシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。また、「URS ネイチャーシリーズ」は「私の脳梗塞発症後の生活」でもあります。