冬のヘルシー鍋料理特集・高繊維食・低カロリー・減塩・血糖値・ダイエット

もくじ

冬の鍋料理特集と減塩

我が家の鍋料理

我が家の冬の昼食は毎回、鍋です。食物繊維の多い野菜とキノコたっぷりの高繊維食&低カロリー&減塩に加え、鍋のみのワンディッシュなので、作る手間も少なく、ちぃコロちゃん(妻)の手間も少なくて済みます。これ以上ちぃコロちゃん(妻)に負担をかけたくない、料理に手間をかけさせさせたくない私としても精神的に少しだけ楽です。勿論、働きすぎや睡眠不足は脳卒中の大きな原因ですので、ちぃコロちゃん(妻)の負担軽減の措置としての意味もあります。愛情たっぷりの料理を食べられるだけで十分ありがたいですし、彼女も他にもやること多いのでなるべく低負担な料理をお願いしてます。

さて、具材となるお肉ですが、豚肉を使用する場合は脂身の少ない「豚もも肉」のみ「豚バラ」は一切使いません。鶏肉の場合も脂身の少ない「鶏胸肉」を使用しているので更にヘルシー。味付けはすべて塩分控えめのあっさりめです。その分、減塩のため出汁は少し強めです。

また、食物繊維や減塩、あっさり目ばかりを追求すると、エネルギー不足になるため、少量の麺で炭水化物を補給しています。今回は我が家の鍋料理6種を紹介します。その他にもちぃコロちゃん(妻)が工夫して私が飽きないように色んなバリエーションがあります。ちなみに、私は鍋(すき焼きでも)に卵を入れて煮て食べるのが好きなので私のリクエストで卵が入ってる場合があります。

以前は鍋をそのまま食卓に出していましたが、食べた量を把握をするため、鍋用どんぶりに入れて出してくれるようになりました。

ダイエットについて

今回紹介する鍋料理は高繊維、減塩、低カロリーなのでダイエットにも最適です。炭水化物が気になる方は麺を抜くという考えもありますが、短期の過度なダイエットやスーパー糖質制限は身体や脳、肌や髪にも悪いので止めた方が良いです。適正量の炭水化物は必要です。しかも、糖質制限はめちゃリバウンドするし太りやすい体質になりますよ※個人差があります。

高血圧の予防

高血圧予防のため塩分の摂りすぎに注意しましょう。薄味過ぎてもう少し塩味が欲しいと感じる場合は、塩分の少ない香辛料、唐辛子やラー油等で味を調整しましょう。私は、お寿司を食べる場合も同様にお醤油少なめ(というかお醤油は香り付け程度)、その分、わさび多めで調整するようにしてます。

【高血圧】
血圧が高いと血管にかかる負荷が高くなります。その状態が続くと全身の血管が傷つき、心臓やあらゆる部分に支障をきたし、重大な疾患…狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳溢血に繋がります。それを回避するためには、適度な運動をし、塩分の摂りすぎや飲酒、喫煙を控えるべきだと思います。

我が家の食生活とアルコール

我が家の食生活

前項で書いたように、お家での冬の食事は鍋のみですが、外出時のお昼、ウォーキングやボウリング前は負担軽減と精神衛生上、塩分の高い食べ物(ちぃコロちゃん(妻)塩分センサーが反応する食べ物は全てNG)以外は特に制限を設けず、ラーメンでもお寿司でも焼肉でも好きなものを食べてます。最近は外食で焼き魚や煮魚を好むことも多くなりました。空腹を満たすだけの、添加物の多い食品は避けるようになりました。「カップヌードルPRO」だけは極偶に食べます♪

また、夜は体調管理のため、軽食程度で他には何も食べません。偶に夜に2人でスーパーに買い出しに行った場合は低カロリー(100cal前後)なガリガリ君とかアイスキャンディーを食べる程度です。お酒は、脳梗塞発症前に浴びるほど飲んでいたので、もう気が済んでおり、今はもう飲みたいとも思いません。もう一つの理由が、仮に体調が悪化した場合の原因が、単にアルコールで酔っただけなのか?本当に体調が悪化しているのか?の自己判断が私にはできないのです。

デザートと血糖値スパイクの予防

血糖値スパイクを極力抑えるため、高カロリーなデザートは昼食後に食べます。(昼食で血糖値が上がりきったついでにデザートを食べるので乱高下しない夫婦で教わっていた管理栄養士さんの良案です)あとウォーキング前やリハビリボウリング中のハンガーノック防止のためカロリー補給でデザートを食べます。※大好きな和菓子は発症後、数年は食べませんでしたが、最近、昼食後のみ少量だけ解禁しました♪(油を使わない和菓子は血糖値が急上昇します)

【血糖値スパイク】
食後短時間に血糖値が乱高下する現象。これを放置すると血管の壁が傷つきやすくなり、動脈硬化を起こしやすくなるので注意。血糖値の上昇を緩やかにするため、まずは野菜から食べましょう。ある程度、血糖値の急激な上昇は抑えられます。食事デザートの間に時間が空くと、血糖値が2度上昇することになり血糖値スパイクが起こりやすくなります。そのための提案が前項です…デザート食べなければ良いんですけどね…それが続くとストレス溜まる方はやってみて下さい。

上記の高血圧や糖尿病は、心疾患や脳血管疾患を引き起こす大きな原因です。大切な人や家族、友人のためにも、寿命だけではなく、健康寿命を大切にして下さい。誰の世話にもならず寿命を全うするなど不可能に近いのですよ。どちらさまも、くれぐれもご自愛ください。

「冬の鍋料理特集」ギャラリー

見た目は彩りもなく、おしゃれさの微塵もなく、野菜を煮込んだだけの地味な料理に見えなくもないですが、愛情&野菜のうまみたっぷりです。「おしゃれさ」や「映え」は他の皆さんにお任せします。

味噌鍋

あっさり味噌味。《具材》牛もも肉、白菜、もやし、長ネギ、水菜、しいたけ、えのき茸、豆腐、油揚げ(うすあげ)等+うどん1/4玉。白ごまを振りかけ香ばしさを出し、ラー油で味変

ちゃんぽん鍋

某リンガーハットの「野菜たっぷりちゃんぽん」の更に野菜大量追加バージョンみたいな鍋。《具材》豚もも肉、エビ、かまぼこ、きくらげ、もやし、キャベツ等+太麺ラーメン1/4玉。柑橘系の香りが少く、辛味が強い大分千歳村農産の「柚こしょう」がキモです。この「柚こしょう」は通販でも買えるのでお試しあれ。水炊きやサバの水煮缶などにもめちゃ相性が良いです。我が家の「柚こしょう」はこれ一択です。

キムチ鍋

カプサイシンで身体も温まり、代謝も上がるピリッと辛いキムチ鍋。《具材》豚もも肉、豆腐、ニラ、きくらげ、もやし、白菜、キャベツ+太麺ラーメン1/4玉。白ごまで香ばしさを出し、レッドペッパー、ラー油で味変。

焦がし醤油鍋

醤油の香るあっさり焦がし醤油味。《具材》牛もも肉、キャベツ、白菜、もやし、長ネギ、水菜、しいたけ、えのき茸、豆腐、油揚げ(うすあげ)等+太麺ラーメン1/4玉。白ごまで香ばしさを出し、ラー油で味変。

チリトマト鍋

鶏胸肉やちぃコロちゃん(妻)手作りの「つくね」が入ったあっさりチリトマト味。《具材》鶏胸肉、つくね、エリンギ、白菜、キャベツ、トマト、ピーマン、ジャガイモ等+太麺ラーメン1/4玉。レッドペッパーやチリパウダーを足して味変。

すき焼き

鍋の具材に豚肉や鶏肉が多い我が家にしては牛肉使用の定番鍋。《具材》牛もも肉、しらたき、えのき茸、しいたけ、白菜、もやし、とうふ、長ネギ等+うどん1/4玉。ラー油を入れて味変を楽しみます。私のリクエストで左のすき焼き内にも卵も入ってます。ラー油で味変

その他、手作りつくねやタコの入った練り物少なめ「おでん」やこちらも手作りつくねの入った「水炊き」等々、バリエーションは沢山ありますので飽きません。つくね(鶏だんご)も手作りでしたら、余計な混ぜものや添加物の心配もないのでオススメです。つくねのレシピは鍋の種類によって変わります。ご高覧感謝。

ご注意
この記事は医師や専門家が書いたものではありありません。あくまで「やまがらしげと」個人の独断による見解や判断が大量に含まれております。それらを解釈&実践して起きた被害、損害の責任は負いかねますので予めご了承下さい。

「脳梗塞発症後の生活」について

「脳梗塞発症後の生活:アフターライフ」カテゴリーは、リハビリウォーキング、公園案内や自然、生き物の記録。リハビリボウリングや食生活、買って良かったもの等々、近況報告、ライフログです。皆様のお役に立てれば幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

URS.JP 各種バックナンバーのご紹介

「脳梗塞発症後の生活」バックナンバーのご紹介

脳梗塞発症後の生活のページ一覧です。リハビリウォーキング、公園案内や自然、生き物の記録。リハビリボウリングや食生活、買って良かったもの等々、ライフログです。

脳梗塞発症後の生活
「闘病記」カテゴリーのご紹介

脳梗塞・糖尿病・高血圧・脂質異常症・男性更年期障害や脳梗塞発症後、脳卒中後うつ病(PSD)や睡眠障害に悩まされた記録。自分なりの対象法。この「闘病記」が皆様の人生においてヒントの一つになれば幸いです。

2つのURSネイチャーシリーズのご紹介

「URSネイチャーシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。また、「URSネイチャーシリーズ」は「私の脳梗塞発症後の生活」でもあります。

当サイト「URS.JP版」の各ページにはYou Tube動画本編に入りきれなかった動画や画像、裏話などが載っており、ネイチャーシリーズをより深く楽しめます。

「You Tube版」のプレイリストは一気見やシャッフル再生に最適です。画像クリックでプレイリストが開きます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
もくじ