「第41回鶴ヶ島桜まつり」解説
久しぶりの『脳梗塞発症後の生活』カテゴリーからの投稿です。今回は、鶴ヶ島市 鶴ヶ島市運動公園[第41回鶴ヶ島桜まつり]の様子です。動画はインスタグラム・フィード(4:5サイズ)投稿用の『URS VIDEO』をYouTube用に変換したものになりますのでアスペクト比が[4:5 1080×1350px]となっております。『URSネイチャーシリーズ・ショート』[9:16 1080×1920px]ではありませんので予めご了承ください
第41回鶴ヶ島桜まつり
YouTubeショート 4:5サイズ第41回鶴ヶ島桜まつり
日が暮れてから『鶴ヶ島市運動公園』近辺を通りかかったら、園内に提灯がずらっと並んでやたら明るいのに、ひとけが感じられずなんともシュールで不思議な風景でした。「何事なのか?狐か狸に化かされているのかな?」と、調べてみると『鶴ヶ島桜まつり』の準備中だと知ったのが数週間前。
というわけで、『鶴ヶ島桜まつり』の開催期間が延長されたという情報を掴み、ソメイヨシノが満開になった時期を見計らって、改めて行ってきました。夜桜見物に行くのは私が脳梗塞を発症して以来、初めてのこと。目の保養をさせていただきました。眼福♪眼福!今回はギャラリーのみで各画像へのコメントは入っておりません。予めご了承ください。
脳梗塞発症後、初の夜桜
脳梗塞を発症してから、初の夜桜見物です。舗装されていない夜道は転倒の危険があるため、いままで控えておりましたが、リハビリの成果で足腰がしっかりしてきたので今回は特例で夜桜見物となりました。
お酒や夜遊びも止めているので、普段は早寝早起き、規則正しい生活をしています。睡眠不足や不規則な生活は脳梗塞再発のリスクが高まります。まだやりたいことが山積みで死ねません










それでは皆様、またお会いしましょう。
鶴ヶ島市運動公園
マップとWebサイトスポーツ用グラウンド以外にも『太田ヶ谷沼』や『自然観察の森』など自然観察にも最適な公園です。駐車場無料
鶴ヶ島市・鶴ヶ島市運動公園Webサイト
「URS MUSIC」について
「URS MUSIC」はURS.JPのオリジナル音源を使用したシリーズです。
詞がある曲は、URSユニットの やまがらしげと や ヤマガラチハル の作詞になっています。(声は違います)作曲はしていませんが、曲のジャンルや使用楽器、雰囲気、感情表現等々、細かく指定して曲の制作を手伝っています。
また「URS MUSIC」は、ウォーキング中に出会った自然や生き物をテーマにした動画「URS・ネイチャーシリーズ」と併用される場合も多いと思います。今後とも、2つのシリーズを宜しくお願いいたします。「URS MUSIC」はヘッドホンマークが目印、どうぞ宜しくです。
YouTubeショート・ネイチャーシリーズリスト
YouTubeショートの『URSネイチャーシリーズ』リスができました。ショートネイチャーシリーズの新作が更新されたらリストも自動更新されますのでお気に入りに入れて楽しんでください。
「脳梗塞発症後の生活」について
画像や映像について
野外撮影の画像や映像は「URSネイチャーシリーズ」と同じく、メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメやスマホを使用しております。そのため映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座いますので予めご了承下さい。
リハビリウォーキングについて
2019年に脳梗塞発症を発症し、左半身麻痺の後遺症が残りました。元々低い運動能力が更に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、同じ姿勢(例えば座った状態等)が続くと筋肉が硬直して、更に歩行が困難になってしまいます。私の場合、仕事や作品制作でデスクワークばかりなので、これ以上の悪化を防ぐため、空いた時間は、ほぼ全て、リハビリのためのウォーキングに使っています。脳梗塞・糖尿病・高血圧・男性更年期障害・脳卒中後うつ病・睡眠障害 等々ご興味ある方は↓ページリンクから「闘病記」カテゴリーを読んで下さいです。
URS.JP 各種バックナンバーのご紹介
「URS
ネイチャーシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。また、「URS ネイチャーシリーズ」は「私の脳梗塞発症後の生活」でもあります。