「ハエトリグモと遊ぼう」解説
ワークルームでお仕事していたら、パソコンの前で体長7mmくらいの小さなハエトリグモがウロウロしていたので放置していたのですが、いつの間にかモニターに移動して来たのでマウスポインター(テキストカーソル)で軽く遊んであげました。ハエトリグモと遊ぶのは、ネコジャラシを使って猫と遊ぶ感覚に似ている感じがします。
ちなみにハエトリグモの種類は、拡大画像を見るかぎりたぶん『ネコハエトリ』のメスですかね?普通のどこにでもいるハエトリグモです☺
更にちなみに今回の曲名は『JUMPING JACK FLASH』どこかで聞いたことのある曲名ですが、『ハエトリグモ』の英名が『jumping spider』と呼ばれていることが由来です。
今回はギャラリーがありません。YouTubeの関連動画があります。なんと『URSネイチャーシリーズ』第一弾は『ハエトリグモと踊る』でした。
[ ハエトリグモと遊ぼう]
YouTubeショート使用楽曲:ジャンピングジャックフラッシュ JUMPING JACK FLASH[URS MUSIC]
制作:URSユニット, やまがらしげと, ヤマガラチハル.
ハエトリグモ関連記事

「URS MUSIC」について
「URS MUSIC」はURS.JPのオリジナル音源を使用したシリーズです。
詞がある曲は、URSユニットの やまがらしげと や ヤマガラチハル の作詞になっています。(声は違います)作曲はしていませんが、曲のジャンルや使用楽器、雰囲気、感情表現等々、細かく指定して曲の制作を手伝っています。
また「URS MUSIC」は、ウォーキング中に出会った自然や生き物をテーマにした動画「URS・ネイチャーシリーズ」と併用される場合も多いと思います。今後とも、2つのシリーズを宜しくお願いいたします。「URS MUSIC」はヘッドホンマークが目印、どうぞ宜しくです。
YouTubeショート・ネイチャーシリーズリスト
YouTubeショートの『URSネイチャーシリーズ』リストができました。ショートネイチャーシリーズの新作が更新されたらリストも自動更新されますのでお気に入りに入れて楽しんでください。
「脳梗塞発症後の生活」について
画像や映像について
野外撮影の画像や映像は「URSネイチャーシリーズ」と同じく、メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメやスマホを使用しております。そのため映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座いますので予めご了承下さい。
リハビリウォーキングについて
2019年に脳梗塞発症を発症し、左半身麻痺の後遺症が残りました。元々低い運動能力が更に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、同じ姿勢(例えば座った状態等)が続くと筋肉が硬直して、更に歩行が困難になってしまいます。私の場合、仕事や作品制作でデスクワークばかりなので、これ以上の悪化を防ぐため、空いた時間は、ほぼ全て、リハビリのためのウォーキングに使っています。脳梗塞・糖尿病・高血圧・男性更年期障害・脳卒中後うつ病・睡眠障害 等々ご興味ある方は↓ページリンクから「闘病記」カテゴリーを読んで下さいです。
URS.JP 各種バックナンバーのご紹介
「URS
ネイチャーシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。また、「URS ネイチャーシリーズ」は「私の脳梗塞発症後の生活」でもあります。