スポンサーリンク
『やまがら しげと』略歴
宮崎県宮崎市に菓子屋の長男として生まれるも家を飛び出すように上京。
東京都中野区➡世田谷区➡埼玉県西部と転居。現在も埼玉県西部を拠点としてクリエイター活動を続けている。両親は既に他界。
妻はイラストレーター兼マネージャー兼アシスタントの「ヤマガラ チハル@ちぃコロちゃん」現在は、2人併せて「URSユニット」としての活動も増加傾向にあります。子無し。
職務経歴
出版業界で、絵を描いたり、文字を書いたりしていたが、効率化を重視し、2000年にデジタル業界に転身(今で言うデジタルクリエイター)。道具をアナログからデジタルに替えても、相変わらず絵を描いたり、文字を書いたりのフリーランスのなんでも屋生活を送りつつ、2001年に自主制作アニメーション『キミとボク』を発表。その後、ディレクションや講師業を経て、起業したり、廃業したり、脳梗塞を発症したりしながらも、現在は「やまがらデザイン」を運営中。通称「しげっト」。
『キミとボク』について
愛猫のアメリカンショートヘア「銀王号」と暮らした10年の実体験をもとに制作したWebアニメーション『キミとボク』2001年公開。(初公開時「Macromedia Flash 4(現 Adobe Animate)」使用)以降、本編バージョンアップを重ねつつ、数度の書籍化、中村蒼x坂本真綾での実写映画化を経て、現在はYou Tubeで『キミとボク Ver.2 Final Edition』公開中。アニメ版、実写映画版の紹介やあとがきはURS.JP『キミとボク』カテゴリーで公開中です。

『脳梗塞』について
2019年:平成31年3月に脳梗塞を発症。
今のところ命に別条はなく、お仕事も普通に出来ます。
脳梗塞による後遺症が残り、軽い麻痺、歩行困難等、元々低い運動能力が更に劇的に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、車や自転車の運転できません。筋肉が固まる(痙縮)を防ぐため、リハビリを兼ねたボウリングやウォーキングを続けており、それに伴う野鳥観察や自然観察が趣味となっています。飲酒、喫煙は完全に止めました。
糖尿病・高血圧・脂質異常症・男性更年期障害・不眠、脳卒中後うつ(PSD)の症状等々を含む『脳梗塞』に関する詳細は当サイトURS.JPの「闘病記」カテゴリーで公開中です。
URS.JP カテゴリーとバックナンバーのご案内

URS.JPのカテゴリーとバックナンバーのご案内です。



URS.JPには複数のカテゴリーにバックナンバーがあります。ご興味のあるページを訪れてみてください。↓スポンサーリンクの下にあります。
スポンサーリンク
『脳梗塞発症後の生活』『闘病記』カテゴリー
2019年に脳梗塞発症を発症し、左半身麻痺の後遺症が残りました。元々低い運動能力が更に低下するも、一応、杖や器具なしの自力で歩けますが、同じ姿勢(例えば座った状態等)が続くと筋肉が硬直して、更に歩行が困難になってしまいます。私の場合、仕事や作品制作でデスクワークばかりなので、これ以上の悪化を防ぐため、空いた時間は、ほぼ全て、リハビリのためのウォーキングに使っています。



脳梗塞・糖尿病・高血圧・男性更年期障害・脳卒中後うつ病・睡眠障害 等々ご興味ある方は↓ページから「闘病記」カテゴリーを読んでください。
3つの『URSネイチャーシリーズ』カテゴリー
「URS
ネイチャシリーズ」はリハビリウォーキング中に目に止まった自然や生き物を題材にした動画です。偶にウォーキングや自然と無関係の場合があるかも知れません。メインのウォーキングの邪魔にならないよう小さなデジカメで撮影しておりますので、映像や画像が不鮮明かつブレ等の不具合がある場合が御座います。予めご了承下さい。


「URS
ネイチャシリーズ」は現在進行系のリアル『ちぃボク』であり、『脳梗塞発症後の生活』でもあります。私自身は「ネイチャーシリーズ」こそが、2人の「愛の結晶」だと思っています。「URS MUSIC」について
「URS MUSIC」はURS.JPのオリジナル音源のレーベルです。
詞がある曲は、URSユニットの やまがらしげと や ヤマガラチハル の作詞になっています。(声は違います)作曲はしていませんが、曲のジャンルや使用楽器、雰囲気、感情表現等々、細かく指定して曲の制作を手伝っています。
また「URS MUSIC」は、主に『ちぃボク』や「URS・ネイチャーシリーズ」に使われています。今後とも宜しくお願いいたします。「URS MUSIC」はヘッドホンマークが目印、どうぞ宜しくです。


URS.JP 各SNSのご案内
URSの各SNSのフォローお待ちしています。各作品へのご感想もSNSで承っています。



作品公開用アカウント URS WORKS のご紹介です。YouTubeのチャンネル登録もお待ちしています。
YouTubeやまがらしげと URS-JP チャンネル
Instagram URS WORKS 作品公開用インスタグラム
TikTok URS WORKS 作品公開用ティックトック



私たちの個人アカウントでは普段の日常を公開しています。是非、フォローしてくださいね。2人コラボ(URS制作チーム・URSユニット)もやってます。
スポンサーリンク