スポンサーリンク
URS記事一覧:新着順
スポンサーリンク
-
【野鳥】日本で一番小さなキツツキ『コゲラ』小さな大工さんと仲間たち:「URS・ネイチャーシリーズ」レギュラー更新終了のご挨拶:混群:モズ, エナガ, メジロ, シジュウカラ
【日本で一番小さなキツツキ『コゲラ』動画解説】 「URS・ネイチャーシリーズ」レギュラー更新最終回。今回のテーマは我々夫婦の大好きな『コゲラ』です。スズメくらいの大きさの日本で一番小さなキツツキです。今回は拙作『キミとボク』テイストで作ってみ... -
現在、処方されているお薬一覧と解説
脳梗塞を発症後の現在、私が処方されているお薬一覧と簡単な解説です。あと「一番恐れていること」 【処方薬 全6種一覧と解説】 【1】バイアスピリン錠100mg:COX阻害薬(抗血小板薬) 血小板の凝集を引き起こす物質ができるのを抑える「血をサラサラにす... -
【野鳥】ツグミ!ガビチョウ!ハシブトガラス!決勝戦★ドングリ選手権:双頭の鷲の旗の下に
【「ドングリ選手権・決勝戦」動画解説】 今回はちょっとシュールなネタ系「ドングリ選手権・決勝戦」です。「URS・ネイチャーシリーズ」のレギュラー更新を終える前に爆音で鳴く「ガビチョウ」をテーマに1作品作りたかったのですが、動画が足りず諦めてい... -
智光山公園:「シナマンサク」と「コゲラの楽園」と「こども動物園」動画あり【ネイチャーシリーズ・テキスト版】
【「智光山公園」解説】 そろそろ黄色い梅「蝋梅」が咲き始めた頃かな?っとリハビリウォーキングを兼ねて狭山市立「智光山公園」に行ってきました。「智光山公園」は総面積 約54ヘクタール(東京ドーム11個分)の広大な敷地を持っておりまして、今回はま... -
【野鳥】 日本の国鳥「雉 キジ」の雑学: 鳴き声、 母衣打ち、 国鳥になった理由:鳴くぞ!母衣打つぞ!彼女作るぞ!ホロ打ち
【「キジの雑学」動画解説】 今回は日本の国鳥「キジ」の雑学です。キジ動画や画像は2020年から撮り貯めていましたので、盛りだくさんな内容になります。「母衣打ち」の由来や「日本の国鳥」に認定された理由。2羽で仲良く歩くオスや鳴き声、カップル誕生... -
金色の巨大タツノオトシゴ「オオウミウマ」と「鬼の洗濯板」宮崎県 宮崎市 青島
【巨大タツノオトシゴ「オオウミウマ」動画解説】 2024年の干支「辰年」にちなんで巨大タツノオトシゴ「オオウミウマ」です。2005年の夏に私の故郷 宮崎県宮崎市の小さな島「青島」に行った際の出来事です。青島の景観や名物「鬼の洗濯板」とともに巨大タツ... -
2023年の総括とお礼とご挨拶:『キミとボク』『闘病記』『ネイチャーシリーズ』『脳梗塞発症後の生活』
【2023年の総括】 2019年3月に脳梗塞を発症してから4年目を迎えた2023年は、やっと卒中後うつ病(PSD)や無気力・せん妄、睡眠障害、男性更年期障害等々の精神的ダメージから脱却したという実感が湧いてきて、全てが動き出した年でした。そこには大きな「... -
【野鳥】どんぐり大好き!ヤマガラさん:可愛い:どんぐりを器用にツツいて食べるヤマガラ
【「どんぐり大好き!ヤマガラさん」動画解説】 森の中からカンカン音がするのでキツツキの仲間かな?と思い辺りを探したら、ヤマガラが硬いどんぐりを木に運んで、起用に突いて食べていました。めちゃめちゃ可愛いです。秩父市に行った際、秩父ミューズパ... -
彩の森入間公園ウォーキング「後編」シダーローズ, メタセコイア ラクウショウ 種比較, 大王松
【彩の森入間公園ウォーキング「後編」解説】 「彩の森入間公園ウォーキング「前編」公園の紅葉 その後」に引き続き「後編」。今回は樹木の種子やら色々紹介します。【撮影日:12月13日】 【彩の森入間公園ウォーキング「後編」ギャラリー】 まずは、左が... -
【巾着田・曼珠沙華】花は散り、葉が生い茂り、大草原になりました ~葉知らず花知らず~「我思う」 曼珠沙華の葉
【「葉知らず花知らず」動画解説】 今作で20作目になる「URS・ネイチャーシリーズ」は、巾着田・曼珠沙華の生い茂る葉がテーマです。10作目では「四つ葉のクローバー」20作目は「曼珠沙華の葉」と、区切りでの葉っぱシリーズが続いております。 今回のテー...