脳梗塞発症後の生活– リハビリウォーキングやリハビリボウリング、公園案内、自然、生き物の記録。食生活、買って良かったもの等々、ライフログ。URS・ネイチャーシリーズが含まれる場合があります。 –
このページのおすすめリンクにはスポンサード広告が含まれています

脳梗塞発症後の生活のページ。リハビリウォーキング、公園案内や自然、生き物の記録。リハビリボウリングや食生活、買って良かったもの等々、ライフログ。後遺症の片麻痺の影響の脚の筋肉が硬直するのを防ぐため、休日はリハビリウォーキングやボウリングに使っています。
-
リハビリボウリング【後編】2人の投球動画と解説編
リハビリボウリング【後編】 前回の投稿「リハビリボウリング【前編】片麻痺でボウリングを再開できた経緯」に続き、今回は投球動画入りのリハビリボウリング【後編】2人の投球動画と解説編」です。どうぞ宜しくです。 「リハビリボウリング」ギャラリー ... -
リハビリボウリング【前編】片麻痺でボウリングを再開できた経緯
ボウリングを再開できた経緯 「再開した」のではなく「再開できた」のです 私は脳梗塞を発症して、後遺症である片麻痺が残ってしまったので、長年続けていたボウリングも完全に止めたつもりでした。 それでも、ちぃコロちゃん(妻)はボウリングを止めません... -
冬のヘルシー鍋料理特集・高繊維食・低カロリー・減塩・血糖値・ダイエット
冬の鍋料理特集と減塩 我が家の鍋料理 我が家の冬の昼食は毎回、鍋です。食物繊維の多い野菜とキノコたっぷりの高繊維食&低カロリー&減塩に加え、鍋のみのワンディッシュなので、作る手間も少なく、ちぃコロちゃん(妻)の手間も少なくて済みます。これ以... -
寒がりのための冬の部屋着&下着【後編】アンダーウェアと吸湿発熱素材とヒートテックやメリノウール&静電気対策
寒がりのための冬の部屋着&下着【後編】 InstagramやFacebookでアンダーウェア・ボトムス「着る毛布」の投稿をしたら、DM等でいくつかご質問を頂きましたが、回答は共有したいので、この記事にて回答させて頂きますね。 寒がりのための冬の部屋着&下着【... -
寒がりのための冬の部屋着&下着【前編】裏ボアや指ぬき手袋、室内帽子、ネックウォーマー
室内での防寒対策の必要性 InstagramやFacebookでアンダーウェア・ボトムス「着る毛布」の投稿をしたら、DM等でいくつかご質問を頂きましたが、回答は共有したいので、この記事にて回答させて頂きますね。どうぞ宜しくです。 脳梗塞を発症してからの数年間... -
智光山公園:「シナマンサク」と「コゲラの楽園」と「こども動物園」動画あり【ネイチャーシリーズ・テキスト版】
「智光山公園」解説 そろそろ黄色い梅「蝋梅」が咲き始めた頃かな?っとリハビリウォーキングを兼ねて狭山市立「智光山公園」に行ってきました。「智光山公園」は総面積 約54ヘクタール(東京ドーム11個分)の広大な敷地を持っておりまして、今回はまず園... -
2023年の総括とお礼とご挨拶:『キミとボク』『闘病記』『ネイチャーシリーズ』『脳梗塞発症後の生活』
2023年の総括 2019年3月に脳梗塞を発症してから4年目を迎えた2023年は、やっと卒中後うつ病(PSD)や無気力・せん妄、睡眠障害、男性更年期障害等々の精神的ダメージから脱却したという実感が湧いてきて、全てが動き出した年でした。そこには大きな「3つ... -
彩の森入間公園ウォーキング「後編」シダーローズ, メタセコイア ラクウショウ 種比較, 大王松
彩の森入間公園ウォーキング「後編」解説 「彩の森入間公園ウォーキング「前編」公園の紅葉 その後」に引き続き「後編」。今回は樹木の種子やら色々紹介します。【撮影日:12月13日】 彩の森入間公園ウォーキング「後編」ギャラリー まずは、左が「メタセ... -
彩の森入間公園ウォーキング「前編」公園の紅葉その後
「脳梗塞発症後の生活:アフターライフ」について 新しいカテゴリー「脳梗塞発症後の生活:アフターライフ」を始めました。リハビリウォーキング、公園案内や自然、生き物の記録。リハビリボウリングや食生活、買って良かったもの等々、近況報告、ライフロ...
12